害虫・害鳥獣を安全に対策します|株式会社 オオヨドコーポレーション Pテックス社 害虫対策・有害鳥獣対策の総合力で選ばれて60年。食品工場,神社仏閣,一般住宅など現場に応じて安全に対策します。シロアリ,キクイムシ,トコジラミ,ハト,カラス,コウモリ,ハクビシン等でお困りの際はお任せください。ご相談のみでも結構です。どうぞお気軽にお問い合わせください。

屋内性チャタテムシ 重要10種の発生原因と効果的な対策について

 

目 次

 


    1. 1. はじめに

 


    1. 2. チャタテムシの種類と発生原因

      1. 2- 1. 屋内性チャタテムシ10種

 


    1. 3. 発生原因 「自然との調和」

 


    1. 4. 発生原因 「洗濯物の部屋干し」

 


    1. 5. 発生原因 「不織布フィルター」

 


    1. 6. チャタテムシとはどんな虫?

 


    1. 7. 安全かつ丁寧な根絶施工

 


    1. 8. チャタテムシ根絶施工料金

 

 

 はじめに

 

屋内性チャタテムシ 重要10種を中心に、その発生原因と繁殖しやすい環境条件ならびに効果的な対策についてご紹介しています。チャタテムシの繁殖を助長する「行き過ぎた自然との調和」や「洗濯物の部屋干し」、そして「不織布フィルター」‥など、チャタテムシの発生原因は私たちの生活の中に潜んでいます。乾燥と空気の動きと光を嫌うチャタテムシの生態を踏まえた文明の利器の活用で効率的に対策しましょう。チャタテムシの効果的な対策について、根絶実績の豊富な株式会社オオヨドコーポレーションが、長年の観察経験と防除実績を基にわかりやすく解説します。

 

目次へ

 

 

 屋内性チャタテムシの種類と発生原因

 

まず、チャタテムシの発生に適切に対処するためには、相手を知ることが大切です。日本国内には下記の計10種の重要屋内害虫とされるチャタテムシが分布生息しています。なお、この10種のうちウスグロチャタテ,ソウメンチャタテ,トガリチャタテの3種を除いて全世界に分布しています。

 

目次へ

 

 

 屋内に発生するチャタテムシ 10種の分類および種名一覧

分類目    科および種
コチャタテ亜目
  • コチャタテ科 コチャタテ,ツヤコチャタテの2種
コナチャタテ亜目
  • コナチャタテ科 コナチャタテ,ヒラタチャタテ,ウスグロチャタテ,カツブシチャタテ,ソウメンチャタテの5種
  • フトチャタテ科 トガリチャタテの1種
チャタテ亜目
  • ヒメチャタテ科 ヒメチャタテ,カシヒメチャタテの2種

 

屋内に発生するチャタテムシは種によって繁殖しやすい環境と発生条件があり、これまでのチャタテムシの観察経験をまとめると、その傾向が見えてきます。それでは、上記の分類一覧の順に沿って見てみましょう。

 

目次へ

 

 

 コチャタテの仲間は「行き過ぎた自然との調和」が主な発生原因

 

 自然のモノを撤去して、シンプルモダンに模様替えしよう!

 

コチャタテ亜目の2種はスズメやムクドリ、ハトなどの野鳥の巣やスズメバチやミツバチなどの蜂の巣が天井裏などに残されたままになっている時に発生しやすく、母屋と納屋、農機具庫が隣接する農家さんのお宅や旧家で特に多く見つかります。また、玄米やその他雑穀などを米袋やダンボール箱で生産地から直接屋内に持ち込んでいる時や、盆栽など鉢植えの樹木や枯葉の付いた観葉植物を室内に置いている時もよく発生します。

 

このようにコチャタテの仲間は、自然のモノが屋内に存在する「行き過ぎた自然との調和」が主な発生原因のため、これら自然のモノを可能な限り取り除き、現代的かつシンプルモダンな環境に整えることで自然に終息します。なによりもまずは清掃です…。なお、建物外周に木材などの廃材や花壇、植木鉢を外壁と接するように置いている場合も侵入原因となるため、屋内を清掃してもチャタテムシの数が減らない場合は、家の外回りも点検してみてください。

 

なお、野鳥の巣や蜂の巣は専門の業者(害虫駆除施工店や鳥獣害防除施工店)に依頼して撤去して頂くことをお勧めします。これらの巣には吸血性ダニ類や寄生虫、感染症病原体などバイオハザードを保有していることがあり危険です。お掃除専門の施工店では対象外となりますのでご注意ください。

 

目次へ

 

 

 コナチャタテの仲間は「洗濯物の部屋干し」が主な発生原因

 

 除湿機と扇風機、照明、掃除機をフル活用して湿度55%以下に乾燥させよう!

 

都市部を中心としたマンションや戸建住宅では、コナチャタテ亜目のうちの3種、よく見かける順にヒラタチャタテ > コナチャタテ > ウスグロチャタテが発生します。工場や倉庫などではこの3種だけでなく、カツブシチャタテやソウメンチャタテもよく発生します。なかでもヒラタチャタテは完全単為生殖のため雄が存在せず、雌のみで繁殖するため、ひとたび繁殖条件が整うと大繁殖します。また、コナチャタテも完全でないものの雄の発生頻度が低く、ヒラタチャタテ同様に単為生殖できるため、建物内では両種が混在して大量発生することがあります。

 

コナチャタテ亜目のよく見る3種は、特に環境適応能力に優れており、壁体内、床下、小屋裏などの躯体構造内のほか、押入れ、畳、収納棚などの内装材、木製家具、革製品、寝具、書籍などの家財道具、生薬、貯蔵食品、菓子などの食品、ダンボール箱、新聞紙などの紙と多岐に渡る場所で繁殖することが可能です。

 

このため、発生初期を除いて発生源を特定することは困難で、すべての部屋に拡散してしまうと戸建住宅であれば建物全体を、殺虫剤等を用いて処理範囲を区切りながら順に駆除していくなど、大掛かりな根絶施工を必要とする場合があります。マンションなど集合住宅であっても同様に、部屋単位で順に駆除しなければならない場合があります。

 

目次へ

 

単為生殖が可能な最重要種であるヒラタチャタテと重要種のコナチャタテの2種は、市販の家庭用殺虫剤を用いて駆除・根絶することはほぼ不可能です。ありとあらゆる物のわずかな隙間で繁殖してしまうため、どうにも手に負えないのです…。特にこの2種のチャタテムシは他の分類のチャタテムシと異なり、繁殖力と順応性が著しく高い難防除害虫のため、日頃から発生させないように予防することが大切です。室内を清潔に保つことは当然のこと、なによりも湿度管理がポイントです。

 

コナチャタテ亜目に限らずチャタテムシの繁殖を最も助長する行為、それは「洗濯物の部屋干し」です。1週間以内に1部屋あたり10頭以上のチャタテムシを見かけたら要防除水準のため、すぐに洗濯物の部屋干しを中止してください。弊社に根絶施工をご依頼されるお客様の多くは、共働きであったり、長期不在がちであったり、ベランダが無かったり、日光がまったく当たらない部屋だったり‥とやむを得ない理由があるのですが、洗濯物の部屋干しを続ける限り、そのままではチャタテムシの繁殖は止まりません。

 

一線を越えて繁殖を始めたコナチャタテ亜目のチャタテムシを抑制するためには、各種文明の利器を活用するのがおすすめです。本質的にチャタテムシは乾燥と空気の動きと光を嫌うため、除湿機と扇風機と照明をすべてONにして24時間体制でこれを維持し、湿度が55%以下になるよう湿度管理します。室温は高くとも湿度が低ければ繁殖を抑えることができます。

 

目次へ

 

 

 ヒメチャタテの仲間は「不織布フィルター」が主な発生原因

 

 すべてのフィルターを一斉に交換しよう!

 

チャタテムシ亜目のヒメチャタテは翅のあるチャタテムシで、屋内発生種の中では最も大型のためよく目立ちます。また、走光性があり照明にも飛来してすぐに落下するため、ヒメチャタテが屋内で発生すると家族団らんの食事ができなくなります…。ただし、本種の場合の発生源は、壁面や空調機器や家電製品などに装着された「不織布フィルター」であることが大半のため、それら全てを一斉交換すれば概ね解決します。ヒメチャタテに限り、環境改善を行わずともフィルター交換ひとつで解決を図ることが可能です。

 

目次へ

 

 

 そもそもチャタテムシとはどんな虫?

 

チャタテムシは原始的な昆虫の一種で、2億7千万年前の二畳紀には誕生していました1)。チャタテムシは全世界に3000種が記録されており2)、3亜目、30科に分類されています1)。このうち日本国内からは20科47属92種が記録されています2)。屋内性チャタテムシ10種の体長は0.6~2.1mm内ですが、野外性のチャタテムシは大型種では体長4.8mmと大きく、身体も分厚く野外での生活に適しています。

 

チャタテムシは自由生活で、野外では地衣類(コケ類)の繁茂した樹幹や萎れた樹葉下、樹皮下や落葉層、岩石の上や洞穴、蜂や鳥の巣、積藁や乾草置場などに多く見られます2)。住宅周囲では外壁や擁壁、玄関ポーチ階段や勝手口階段、塀や杭などから見つかります。いずれも陽が当たらず風通しが悪く、湿気が多くてカビが生える場所に生息しています。チャタテムシは本質的に高湿度と暗所を好み、乾燥と空気の動きと光を嫌います1)。

 

チャタテムシのおもな餌は菌類、特にカビ類を好み、その他は花粉や穀粉など微粉状の有機物を好みます1)。このため、たとえカビが生えていなくとも、玄米やその他穀類、そば殻などはチャタテムシの好適な餌となります。このほか仲間の脱皮殻や死骸、他の昆虫の卵なども食べます2)。

 

目次へ

 

チャタテムシの多くは両性生殖で、産卵数は20~200個と種や環境によって異なり、卵は1~3週間ほどで孵ります。幼虫は16~25℃条件で2週間~2ヵ月と温度によって生育期間は大きく変化します。チャタテムシの生育に最も適した温湿度環境は温度24~29℃、湿度75~90%で、これは餌となるカビ類の繁殖条件としても好適です2)。

 

なお、屋内性のチャタテムシが異常に繁殖している時は、概ね1ヵ月前後で世代交代しているため、少なくとも1ヵ月以内に根絶を図らなければ繁殖を止めることはできません。まずは1ヵ月、集中して対策を講じてください。万一、どうにも収まらない時は、お気軽にお電話・メールください。根絶施工のご依頼でなくとも、ご相談だけでもかまいません。

 

 

参考文献;

 

  • 1) 家屋害虫事典 日本家屋害虫学会 編 株式会社井上書院 : 141‐153, 1995年2月

 

  • 2) 屋内害虫の同定法 田中和夫 家屋害虫 25(2): 123‐136 , 2003年11月

 

目次へ

 

 

 (株)オオヨドコーポレーションの安全かつ丁寧な根絶施工方法

 

弊社によるチャタテムシの根絶施工は、洗濯物の部屋干しをやめずとも(…というよりやめられない事情により)現状を維持したままでもチャタテムシを根絶へと導く方法を確立しています。

 

皮膚や肌の弱い方、化学物質や殺虫剤が苦手な方、ハウスダストアレルギーや喘息の方、病弱な方、ご高齢の方、妊婦さん、新生児など赤ちゃんのいる方、金魚や熱帯魚など魚や昆虫、爬虫類等のペットとお住まいの方‥など、あらゆる事情にも対応できます。

 

また、体質や生活環境のみならず、集合体恐怖症の方や強迫性障害の方など、虫の発生で心が疲弊して病んでしまった方もどうぞご安心ください。虫の大量発生と神経衰弱等の疾患や体調不良はつきものです。それがむしろ正常ですので問題ありません。どうぞご安心の上、お気軽にお電話ください。

 

目次へ

 

なお、特殊な事情のある場合には、事前に防除手段を複数ご提案させて頂き、ご意見を伺いながらご納得頂ける対策方法をすり合わせて決定します。採用する殺虫剤等については、事前に皮膚パッチテストなど感作性検査を行い、安全性を担保します。虫の生態、殺虫剤とも熟知しておりますのでご安心ください。

 

 壁面や天井面の施工方法

 

壁クロスの展開

蒸散剤の封入

壁クロスを閉じる

写真1

壁クロスのみを切開し展開

写真2

壁下地材の裏側まで切開して蒸散剤を封入

写真3

壁クロスを閉じて完了

チャタテムシ類の繫殖状況によっては壁面に穴を開けて施工する場合がありますが、穿孔処理の可否については、必ず事前に確認させて頂きますのでご安心ください。

 

弊社では壁に穴を開ける際、壁クロスの上から直接ドリル等で穿孔することはありません。始めに壁体内に電気配線や耐力壁、柱などが無いか下地センサーを用いて穿孔に適した場所を選抜した上で、壁クロスのみをデザインナイフでコの字形に丁寧に切り開き、石膏ボードまたは構造用合板の壁材に穿孔しています。蒸散剤等の施工後は、フタ状に開いた壁クロスを閉じて接着し、元の景観に復元します。施工完了後はどこを切り開いたか判らなくなるほど復元するため、都度、写真を撮りながら施工箇所を忘れないよう記録しています。

 

なお、根絶施工が完了しチャタテムシを根絶した後もお客様からのご相談を随時承っております。「なかなか不安が取れない、毎年この時期になると怖くてたまらない…。」など、その後何年でもお客様に寄り添いながらフォローさせて頂きます。ふと悩んだ時の駆け込み寺として心の拠り所があるだけでもご安心頂けます。

 

最後まで目を通して下さり、ありがとうございます。

 

目次へ

 

 

 チャタテムシ類の根絶施工を日本全国を対象に承ります。

 

 虫と殺虫剤に関する知識と技術を最大限に活用し、安全かつ効率的に駆除します。

 

サービス 参考価格 (税込) 対象害虫
出張根絶施工 165,000~335,000円 (平均238,000円) チャタテムシ類など
※ 人件費,出張旅費,資機材費など全て含みます。

 

※ アレルギー等に配慮した殺虫剤を使用しない害虫駆除も承ります。

 

お客様ご自身でできる日常対策についてもご教示させて頂きますのでご安心ください。

 

目次へ

関連情報

害虫・害鳥獣を安全に対策します|オオヨドコーポレーション Pテックス社

害虫・害鳥獣を安全に対策します|株式会社 オオヨドコーポレーション Pテックス社

害虫対策・有害鳥獣対策の総合力で選ばれて60年。シロアリ・キクイムシ・トコジラミ・チャタテムシなど家屋害虫、コウモリ・ハト・カラス・アライグマなど害鳥獣の原因を特定し、安全に対策します。混入異物(昆虫同定)検査、研修・講演会のご依頼も承ります。お気軽にご相談ください。

商号
株式会社オオヨドコーポレーション Pテックス社
住所 〒570-0092
大阪府 守口市 日光町3番12号
営業時間 9:00~18:00
定休日:土・日・祝日
サイト運営者 住宅事業部
TEL
06-6998-3448
E-mail
  • 害虫に関するご相談
  • ipm@oyodo-pmp.com

  • 害鳥獣に関するご相談
  • p.home@oyodo-ptex.jp

    コメントは受け付けていません。

    害虫・害鳥獣を安全に対策します|株式会社 オオヨドコーポレーション Pテックス社 害虫対策・有害鳥獣対策の総合力で選ばれて60年。食品工場,神社仏閣,一般住宅など現場に応じて安全に対策します。シロアリ,キクイムシ,トコジラミ,ハト,カラス,コウモリ,ハクビシン等でお困りの際はお任せください。ご相談のみでも結構です。どうぞお気軽にお問い合わせください。

    〒570-0092
    大阪府 守口市 日光町 3番12号

  • 害虫に関するご相談
  •   ipm@oyodo-pmp.com


  • 害鳥獣に関するご相談
  •   p.home@oyodo-ptex.jp

    06-6998-3448

    9:00〜18:00 休業日; 土・日・祝日