害虫・害鳥獣を安全に対策します|株式会社 オオヨドコーポレーション Pテックス社 害虫対策・有害鳥獣対策の総合力で選ばれて60年。食品工場,神社仏閣,一般住宅など現場に応じて安全に対策します。シロアリ,キクイムシ,トコジラミ,ハト,カラス,コウモリ,ハクビシン等でお困りの際はお任せください。ご相談のみでも結構です。どうぞお気軽にお問い合わせください。

自己紹介|家屋害虫の安心・安全な対策方法を追求しています。

 

 

奥村敏夫

 

 

はじめまして、株式会社オオヨドコーポレーションPテックス社 の 奥村敏夫 と申します。

このホームページでは、家屋害虫の安心・安全な対策方法についてご紹介しています。

お客様の状況に応じた最善策をご提案させて頂き、必ず「安心」をお届けします。

 

3歳から昆虫一筋に “日本のファーブル”をめざして、

家屋害虫の安心・安全な対策方法を追求しています。

虫でお悩みの際は、お気軽にご相談ください。

 

 

資格検定講師厚生労働大臣登録「建築物衛生管理技術者」及び「防除作業監督者」資格検定 教授
主な論文
著書など
一般住宅で発見される昆虫類について(木材保存 Vol.38(2012) No.3)
一般住宅におけるノンケミカル・レスケミカルな害虫対策の実例(家屋害虫学会2012)
ヒラタキクイムシ類における最近の発生事例と駆除方法の検討について(日本木材学会 2018)
衛生動物の事典(朝倉書店 2020)1-32 衛生動物としてのムカデ
TVメディア

 朝生ワイド す・またん! 読売テレビ


 さかなのとれたてリサーチ 『 蚊のハテナ 』


 さかなのとれたてリサーチ 『 コバエってどこから来るの? 』

 

 

今日までの歩み

 

 

昆虫に魅せられたきっかけは、近所のキャベツ畑でモンシロチョウのさなぎを採集し、自宅で羽化させたことでした。青虫→さなぎ→チョウという劇的な変化に大きな感動を覚え、もっと虫のことを知りたいと思ったのが始まりです。

幼稚園から現在に至るまで一度も寄り道することなく、様々な虫たちを観察してきました。そんな私が唯一子供たちに誇れることは “継続は力なり” です。

 

 

3歳9ヵ月の私

 

 

応用昆虫学の追求

 

 

“3歳から昆虫一筋” に私が一貫して応用昆虫学の研究を続けてきた理由…。それは、幼少期の私を救ってくれた虫たちと当時の自然を取り戻したいから…。

 

1985年~1990年にかけて非選択性殺虫剤が農耕地で大々的に使用され、幼少期に慣れ親しんだフナやドジョウ、カメやヘビ、カエルやイモリ、そしてトンボやホタルなど身近な生きものは皆、姿を消しました。その衝撃は凄まじく、農薬に対する激烈な復讐心から天敵生物の活用など様々な周辺知識・技術を貪欲に修得してきました。このため、私は農業害虫から家屋害虫、衛生害虫から文化財害虫に至るまで広範囲な害虫防除のノウハウを修得しています。

 

殺虫剤に頼らない IPM(総合的有害生物管理)を追求する過程で、どうしても天敵生物では害虫を抑えきれない挫折を味わい、殺虫剤が必要悪であることを知りました。その後は選択毒性殺虫剤を適宜活用することで、それらの問題を解決することを学び、更なる安全性と生態系の保全を追求しています。

 

 

独立からオオヨド社との出会い

 

 

農薬商社から農薬メーカーへと転職し、害虫防除関連商社を経るまでの過程で、多くの方が様々な家屋害虫の発生に悩み辛い思いをしていることを知りました。

そこで、私ならあらゆる害虫を安心・安全に駆除することができる…想定外の虫の発生に怯え、誰にも相談できずにいる方を救うことができる…と考え独立を決意しました。

害虫対策を通して人々の健康と生態系を守る…。 これが私だからこそ可能な、最も社会に貢献できることです。

日本のファーブルをめざして…家屋害虫の安心・安全な対策方法の追求を通して人生目標を達成すべく精進して参ります。

害虫駆除のご依頼でなく、ご相談だけでも結構です。お気軽にご一報頂けましたら幸いです。

 

 

独立から10年を迎えた2020年、かねてから協力提携関係にございました株式会社オオヨドコーポレーション Pテックス社と合併いたす運びとなり、これに伴い奥村防蟲科学株式会社は2020年7月31日をもちまして解散いたしました。

 

  • 創業以来、今日まで事業を継続できましたのも、ひとえに皆様方の御厚情の賜物と心より御礼申し上げます。
  • なお、今後は株式会社オオヨドコーポレーションとして後進の育成に注力すると共に旧来の御愛顧にお応えすべく精進して参ります。
  • 引き続き、ご指導ご鞭撻のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

株式会社オオヨドコーポレーションPテックス社

PCO事業統括部 技術部長  奥村 敏夫

 

 

 

ボランティア活動として、Yahoo! 知恵袋に企業公式の回答者として参加しています。

カテゴリーは「暮らしと生活ガイド」⇒「住宅」⇒「害虫、ねずみ」です。

 

 

Yahoo! 知恵袋

 

おすすめ関連サービス

 

 

弊社ではおもに昆虫片および生物片を中心に混入異物検査を随時受託しており、豊富な観察経験および検査実績に基づいて信憑性の高い情報をお客様に提供しております。

 

混入異物検査のご依頼でお悩みであれば、一度、お電話またはメールにてご相談ください。日本のどの混入異物検査機関、昆虫同定検査機関よりも迅速かつ丁寧な回答を自負しております。

 

これまでにご利用頂きました多くのお客様から「想像以上の情報が得られて問題解決を迅速かつ円滑に進めることができた。」とご満足頂いております。ご納得頂ける検査結果報告に努めますので、どうぞご安心の上、ご依頼くださいませ。

 

関連情報

害虫・害鳥獣を安全に対策します|オオヨドコーポレーション Pテックス社

害虫・害鳥獣を安全に対策します|株式会社 オオヨドコーポレーション Pテックス社

害虫対策・有害鳥獣対策の総合力で選ばれて60年。シロアリ・キクイムシ・トコジラミ・チャタテムシなど家屋害虫、コウモリ・ハト・カラス・アライグマなど害鳥獣の原因を特定し、安全に対策します。混入異物(昆虫同定)検査、研修・講演会のご依頼も承ります。お気軽にご相談ください。

商号
株式会社オオヨドコーポレーション Pテックス社
住所 〒570-0092
大阪府 守口市 日光町3番12号
営業時間 9:00~18:00
定休日:土・日・祝日
サイト運営者 住宅事業部
TEL
06-6998-3448
E-mail
  • 害虫に関するご相談
  • ipm@oyodo-pmp.com

  • 害鳥獣に関するご相談
  • p.home@oyodo-ptex.jp

    コメントは受け付けていません。

    害虫・害鳥獣を安全に対策します|株式会社 オオヨドコーポレーション Pテックス社 害虫対策・有害鳥獣対策の総合力で選ばれて60年。食品工場,神社仏閣,一般住宅など現場に応じて安全に対策します。シロアリ,キクイムシ,トコジラミ,ハト,カラス,コウモリ,ハクビシン等でお困りの際はお任せください。ご相談のみでも結構です。どうぞお気軽にお問い合わせください。

    〒570-0092
    大阪府 守口市 日光町 3番12号

  • 害虫に関するご相談
  •   ipm@oyodo-pmp.com


  • 害鳥獣に関するご相談
  •   p.home@oyodo-ptex.jp

    06-6998-3448

    9:00〜18:00 休業日; 土・日・祝日